ワイド団信について ーネフローゼ患者の団信についてー

f:id:momokuri_hogo:20220211234646j:plain

 

前回の記事で『住宅ローンを組み、住宅購入をした』と
いうお話をしましたが、
今回は”ワイド団信について”掘り下げてお話しようと思います。

ワイド団信のアレコレ

ワイド団信が通るまで

まず、今回私が入ったのは
クレディ・アグリコル生命のワイド団信

一番メジャーなワイド団信引き受け会社です。

クレディ・アグリコル生命は
ワイド団信以外も『がん団信』『一般団信』などの取り扱いがあり、

私の場合は
最初に【住宅ローン本審査申し込み+一般/がん団信申し込み
を行い、
1週間程度で保険会社の方から
一般/がん団信でのお引き受けは出来ませんので、
 ワイド団信で再度お申込みをお願いします

という連絡があり、段階的にワイド団信を申し込む形でした。

 

ワイド団信の金利引き上げ

前回の記事でワイド団信の告知内容や
ワイド団信については簡単に書かせていただきました。

ワイド団信は私が調べた限り
必ず金利の引き上げがあります

有名どころだと

【ワイド団信 金利引き上げ幅】
+0.2% ソニー銀行
+0.3% みずほ銀行三菱UFJ銀行ジャパンネット銀行auじぶん銀行
+1.0% 三井住友銀行

となっております。

それぞれ金融機関のワイド団信取り扱い保険会社は

となっております。

 

なんと、同じ加入会社でも金利引き上げ幅が違うんです!

個人的には、ワイド団信で住宅ローンを組むなら
ソニー銀行が一番良いと思います。

ですが、ソニー銀行、かなり審査厳しいです。
ここだけの話、メガバン審査通った私ですが
ソニー銀行は”500万減額”ならローン引き受ける…
と言われ、断念しました。

そして三井住友銀行はかなりの金利引き上げ。
+1.0%は驚いちゃいますよね。
電話口で伝えられたのですが、その場で断りました。

 

ワイド団信の引き受け実績

前回の記事でも
『ワイド団信でも通らない可能性がある』と書きましたが

やはり「ワイド団信でも落ちてしまった・・・」
という声をちらほら聞きます。

イオン銀行(保険会社:クレディ・アグリコル生命)では
【ワイド団信の引受実績例】を公開していました。

おもな疾病の
カテゴリー
ワイド団信で過去に引受実績のあるおもな例
代謝異常による病気 糖尿病、脂質異常症高脂血症・高コレステロール血症)、高尿酸血症痛風など
心臓・血圧の病気 狭心症心筋梗塞不整脈、心房細動、期外収縮、心臓弁膜症、高血圧症、血栓性静脈炎(静脈血栓症)など
脳の病気 脳卒中脳梗塞脳出血くも膜下出血)、脳動脈瘤(脳動脈解離)、てんかん、ギランバレー症候群など
精神・神経の病気 うつ病うつ状態自律神経失調症適応障害、不安障害、強迫性障害パニック障害睡眠障害神経症など
食道・胃・腸の病気 潰瘍性大腸炎クローン病逆流性食道炎胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸ポリープなど
肝臓・胆道・膵臓の病気 肝炎・ウイルス肝炎B型肝炎C型肝炎)、肝機能障害、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープなど
呼吸器(胸部)の病気 喘息、気管支炎、肺炎、肺血栓塞栓症、結核睡眠時無呼吸症候群など
目・耳・鼻の病気 緑内障白内障網膜剥離、難聴、副鼻腔炎など
ホルモン・免疫異常による病気 バセドウ病甲状腺機能亢進症)、甲状腺機能低下症、リウマチ性疾患、橋本病、全身性エリテマトーデスなど
血液・造血器の病気・異常 貧血、赤血球・白血球の数値異常など
妊娠・女性特有の病気 妊娠、子宮筋腫卵巣嚢腫、子宮頸部異形成、子宮内膜炎など
引用:イオン銀行 ワイド団信付住宅ローン

イオン銀行は"クレディ・アグリコル生命"なので
上記の引き受け実績に載っている持病の方は
まずはクレディ・アグリコル生命が引き受け会社である
金融機関を利用すると良いかもしれません。

基本的に団信の審査は、本審査とは別に
加入する保険会社が行います。

なので、イオン銀行のワイド団信がNG
クレディ・アグリコル生命のワイド団信がNG
auじぶん銀行三菱UFJ銀行もNG
ということになります。

ちなみに『ネフローゼ症候群』は
2020年10月現在、イオン銀行ワイド団信引受実績例には
載っていませんでした。

・引受実績がない=引き受けてもらえないわけではない
・引受実績がある=必ず引き受けてもらえるわけではない

ということなんですね。

 

どんな状態だとワイド団信に入れないの?

こればっかりは本当に審査を受けてみないと
全く分からないです。

ただ、私が調べた独断の感覚だと
”治療真っ最中”だとNGなのかなぁと。

服薬=NGではなく、
例えば降圧剤のように、服薬しているけれど
服薬を常に続けていればコントロール出来ている…
だと、通る様子。

でも、告知が必要な病気で
治療中の段階…
ネフローゼだとステロイド服薬中とか、
潰瘍性大腸炎だと寛解前とか、、
だと難しいのかなぁと。

 

ワイド団信以外の選択肢

ワイド団信に入れなかったら住宅購入を諦める?

一般的な住宅ローンは
団信(ワイドやその他ガン団信等含む)に加入できないと
組むことが出来ません。

ですが、フラット35であれば
団信の加入/非加入が選択できます。

 

つまり、どうしても団信に通らない場合は
フラット35で住宅ローンを組むという最終手段があります!

さらに、比較的フラット35の方が審査が緩く、
収入:借入希望額がギリギリ…
という方でも、融資を受けやすいという面もあります。

 

困った時のフラット35?

ただし、フラット35だと…
・フラット35適用物件である必要がある
・固定金利のみ
・頭金が少ないと金利が1.5%前後

と、金銭的に悩ましい点がいくつかあります。

基本的に新築物件であれば
フラット35適用物件です!と謳っていて
とくに買主側ですることはありませんが

中古物件の場合”適合証明書”が必要な為
適合証明書を作成するのにまた費用がかかったりします。

そして金利の面でも、
歴史的低金利時代
にやや高めの固定金利となっています。

ただ、固定金利だと今後金利が上がっても
景気に左右されない安定さはあります。

20年30年後の金利は全く読めないので
もしかしたら結果的に”フラット35”の方が
安かった…なんて事もあるかもしれません。

なので「フラット35しか選択できないなんて…」
と、落ち込む必要はない気がします。
(結果論は誰にも分らないので)

 

団信非加入を選択した時に考えること

金利の面では、正直先の話は分からないので
初めからそこまで悲観的になることではないでしょう。

しかし
団信に加入しない場合
考えなくてはいけないことがあります。

団体信用生命保険とは
そもそもローンを組んだ人が死亡/高度障害等で
ローンを支払えなくなった時、
保険金が下りて、ローン支払い義務が無くなる…
というもの。

団信に入っていない
=ローンを組んだ人(債務者)が、死亡/高度障害となっても、遺された家族が支払わなくてはいけない

という事です。

ただでさえ一家の大黒柱が不在となったら大変なのに
ローンの支払い…なんて厳しいですよね。

そのため、
団信に入れない方は、代わりに十分な生命保険に加入すること
をオススメします。

とは言え、生命保険も緩和型だとかなり月々の支払いが高額、
死亡時に3000万以上も出る死亡保険が無かったりもします。

そういった場合は
ドル積み立て等の貯蓄型保険に入ると良いです。
告知事項も少なく、保険会社によっては元金割れリスクが無いプランもあります。

自分でちゃんと予防策取れれば
団信加入できない=ハイリスク…というわけでもありません。

とにかくオススメしたいことは
いろんな方向の専門家に聞いてみてほしいという事です。

住宅ローンに詳しいのは
不動産会社や銀行

保険に詳しいのは
ファイナンシャルプランナー

団信に加入できないかも…
持病があったら住宅購入なんて…

と思われるかもしれません。

もちろん、健康な人より手間もかかるし
支払い金額や受けられるサービスも少なくなります。

ですが、病気だからとアレコレ諦めたくはありません。

諦めなくても、
いろんな事にチャレンジ出来る仕組みが探せば見つかります。

 

 

 

本音

最後に本音

すっごくポジティブに書きましたが
実際はすっごく不安だらけの住宅購入でした。

私は中古住宅を購入したので
ワイド団信が通らなかったら、
フラット35の適用検査を受けて、
適合証明書を発行してもらって、
諸費用を支払って・・・

でも結局フラット35に適合しなかったら!?
なんてケースも考えつつ不安になりました。

結果的には上手くいったので良かったですが
やはり【金利引き上げ+0.3%】は厳しい。

何故、自分のせいで病気になったわけじゃないのに
いつも病気で大変な思いをしているのに
みんなより余計にお金払わないといけないの?

なんで国も
増税の対策で住宅ローン減税延長!」とか
「すまい給付金!」とか言っているのに

持病を持った人向けの支援策はしないの?
(もちろん、一定の条件で給付が出るけど、なんとか働いていたり、障害には含まれない中間の持病層には何も手当てがない)

保険も割高、住宅ローンも割高、医療費も日々かかる・・・

なのに、何も支援を受けられないのは
私が働けているから。

働くことが出来ない病気の人たちもいるから
働けるだけで幸せだよね?とは思うけど

なんだか納得いかないのはケチだからかな(笑)

その分結構納税もしているんだけど、
納税しているだけの福祉を受けている実感がわかない(笑)

と、自己中な本音もありました。

おしまい。

慢性腎臓病患者の住宅ローンについて

今回、住宅ローンに申し込みを行い、結果が出ましたので
皆様の参考になればと思い、ブログを書くことにしました。

ネフローゼ患者が住宅購入!?

住宅購入を考えたワケ

実は8月頃より住宅の住み替えを考えており、
このたびついに購入することになりました。

今まで賃貸に住んでいたのですが、
その賃貸が来年に『建て壊し』となることが決まり、
新しい住処を探していたのです。

もう一度賃貸に住むことも考えましたが
先々のことを考えると、
早めに住宅購入した方が将来のことを考えると
早めに支払いが終わり、安心して暮らせるかなと。

元々、ニャンズもいたため一生賃貸に住む気持ちはありませんでした。
病気が落ち着いていて、一番バリバリ働けるうちに
ローンを組もうと考えました。
ネフローゼ再発したらローンが当分組めないだろうと踏んでいたため)

結婚予定の恋人もいますが、
家の購入は自分がしたかった。何かあったときに自分の財産であることが
安心材料になる。
一生賃貸=一生住まいのお金が必要ということ。

そのため、中古一戸建て購入を決意!
もちろん、固定資産税もメンテナンス費用も掛かりますが
賃貸を移り住むよりは…と。
いざとなったら売れますしね。

しかし…問題は…

ネフローゼ患者は住宅ローンを組めるのか

そうです、住宅ローンにつきものである
団体信用生命保険(いわゆる”団信”)

この団信、
通常の生命/医療保険より審査が厳しい!
と言われています。

【一般的な団信告知書 質問例】

  • 告知日より3ヵ月以内の治療や投薬歴の有無

  • 告知日より3年(または5年)以内の手術、治療、服薬歴
    (※高血圧症や糖尿病など、保険会社が指定する病気)

  • 身体障碍の有無
    (※手・足・指の欠損や言語・咀嚼機能の障害など)

  • 1年以内の健康診断にて指摘・指導の有無
    (※経過観察も含む)

なお、”保険会社が指定する病気”には多くの種類があり、
指定難病やガン等幅広く書かれていました。

腎臓病の場合は・・・
・腎炎 ・ネフローゼ ・腎不全 ・のう胞腎
が告知必要事項として挙げられていました。

一般団信チャレンジ

団信の告知義務

住宅ローンを組む時は、
銀行が指定する団体信用生命保険への加入が必須となっています。
フラット35を除く)

団信に加入してると、
・主債務者が死亡または高度障害になったとき
保険会社より保険金が下り、
その後住宅ローン返済が免除となります。

最近は団信の中にも
”がん団信””3大疾病団信”など、指定の病気と診断された際に
支払い免除となるものも多く出されています。

団信に加入する際は
上記にあげたような告知書の提出が必要になります。
この告知内容に誤りがあった場合、
・死亡または高度障害になった場合も保険金が下りない
・悪質の場合、一括返済を求められるケースも
と、恐ろしい事態になります。

実際に使用した告知書

そして、この告知内容・・・

告知日より3年(または5年)以内の手術、治療、服薬歴
(※高血圧症や糖尿病など、保険会社が指定する病気)

素人から見ると、
例えば、ネフローゼでも寛解中で服薬無しであれば
最後の服薬から3年経っていれば、
申告しないで良いように感じます。

しかし!
定期健診で通院、検査している場合は告知が必要
なんです!

私の告知ケース

病名:ネフローゼ症候群(微小変化型)
初診日:2014年5月
入院期間:2014年5月~6月
服薬終了:2015年5月
以後、半年に1回検査通院(血液・尿検査)
合併症・再発・血液/尿検査異常なし

↑この内容で告知が必要になるんです
(正確に答える必要ありのため病院に問い合わせた)

ちなみに、膵胆管合流異常の方は告知不要でした。
(通院は続けているが、告知必要項目にない病気なので)

つまり、保険会社の考えでは
『半年に1度の通院が必要』=『半年に一回通院してくれと言う医師からの指導』
に当たるとのこと。
医師からの指導があるという事は
まだ治療中という考えらしい。(?)

一般団信の審査結果について

結果、通常の団信はすべて落ちました。

申し込んだ金融機関は
・メガバン ・都市銀 ・信用金庫 ・ネット銀行
と、わりと多く出しましたので、
団信の保険会社も4社くらいは審査してもらいました。

JAや中央労金、フラット35の団信は
金融機関提携の団信に比べると
比較的ゆるいとは聞いていますが、
申し込みをしていないので実情は不明。

ワイド団信チャレンジ

一般団信が無理なら、ワイド団信

正直、通院しているものの
もう5年以上、異常なしなのに全部落ちるなんて。
とショックでしたが

フラット35で『団信加入無し』で申し込むのも
やっぱり嫌でした。
まずフラット35は金利が高い。
団信に加入しないという事は
私が突然死んでも、家族にローンを支払ってもらわなくてはいけないという事。

一部の金融機関では取り扱い無しですが、
ワイド団信
という持病があっても入りやすい団信に申し込むことに。

【ワイド団信とは?】
・緩和型の団体信用生命保険
・死亡/重度障害時にローン返済免除
金利上乗せ0.2~0.3%が相場
・主な取り扱い会社は
 クレディ・アグリコル生命、カーディフ生命等

ちなみにこのワイド団信、
通常のワイド団信よりある程度緩和されますが、
緩和型医療保険よりはやはり厳しいみたいです。

Twitterでいろんな方に調査を行いましたが、
ネフローゼや精神病など、服薬が続いている段階だと
謝絶されてしまうケースが多いようです。

ワイド団信の告知事項は?

告知書の内容は基本的に通常の団信と同じです。

審査期間は1週間~2週間程度かかりました。
ワイド団信に告知書提出後、
私の場合はさらに『1年以内の健康診断書』が必要と連絡あり。
(全ページの提出)

健康診断結果は
・血圧【B】 ※低血圧 90/54
・尿【B】 ※尿蛋白+-
・腎機能【B】 ※eGFR 88.7(L)

ということでB判定が3つある状況でした。
一応、基本的にはC判定から「経過観察が必要」とか
「再審査必要」になるため、大丈夫のはず。

と思いつつも不安でした。

ワイド団信結果は・・・

無事、審査に通りました!

健康診断書を提出後、
さらに待つこと1週間ほどで審査通過の連絡が。

地銀&メガバンで通りましたので、
基本的に同じような条件ならどこのワイド団信もOKの気がします。

 

結論

結論:
慢性腎臓病患者でもワイド団信+寛解状態なら
住宅ローンが組める可能性あり

ただし、団信に関しては原則、
普通の金融機関の”事前審査”のように
購入前の審査というものが出来ません。

フラット35 団信加入無しでローンを組むことも視野に入れて、
フラット35S適用物件を選ぶことをオススメします。

頭金もあまり出せない、
フラット35S適用物件でもない、
となると、金利が1.4~1.7%くらいになります。

一般的な金融機関の金利+ワイド団信上乗せでも
1.0%未満でローンが組める時代に勿体ないので…

今後住宅購入を検討している方の参考になればと思い、
書きました。

さち

f:id:momokuri_hogo:20220211234509j:plain

 

MRIが怖い話

先日、膵胆管合流異常の定期健診のため
MRI検査を受けてきました!

MRI検査に思うこと

MRI検査が怖い

MRIって痛くも無いし
何か身体に起こるわけでも無いんです

私は体内に何か入っていることもないので
注意が必要なところもありません
(ペースメーカーとか)

でも、何故かすごく怖いんです。

強いて言えば
歯列矯正後の『リテーナー(保定装置)』が
下の歯についているんですが・・・
腹部のMRIで相当細いリテーナーが何かある事は
ほぼあり得ないらしいのです。

とは言え技師さんには、
「基本的には問題ないと言われているけど、
もしかしたらリテーナー部分が揺れたり、引っ張られるような感覚があるかも?
と言われていました。

以前すっごく頭が痛くて
頭部MRI撮った時ですら何も無かったのに
今回腹部なら余計大丈夫なはず。

でも何故か、
歯にすごい意識がいってました(笑)

結局何事もなかったんですが
怖かった~~~

 

MRI歯列矯正の話 歯列矯正中にMRI検査は出来るの?

どうやら『歯列矯正器具』は
MRI検査において禁忌ではないけれど
念のため、注意が必要とのことです。

私が付けている『リテーナー(保定装置)』は
歯列矯正の器具よりも細く、
ワイヤーが1本、下の歯6本の裏側に
くっついているだけですから、、、

リテーナーレベルで有れば
MRI検査が危ないってことは無さそうですね。
(科学的には)

精神的にはドキドキ、怖かったです(笑)

ただ、頭部MRI検査だと
画像にワイヤー部分が写ってしまい、
正しく撮れない事もあるんだとか・・・

 

MRI検査の音が気持ち悪い

MRIの音って怖くないですか?

めちゃくちゃ音大きいし
あれだけ狭いところに入れられて
音が大きいとかなり怖いです。

ヘッドホンや耳栓を配ってくれますが
それでもなんだか気分が悪くなります。

就活の時に
東芝メディカルシステムズ
の説明会&面接を受けた事があったのですが
その時に画像診断装置の改善には
かなりの力を入れていると言っていました。

あのMRIの穴の広さを1cm広げるにも
1年以上の研究や開発が必要、
と言っていたのが記憶に残っています。

MRIの仕組み的には
この円(筒)の周りをカメラがグルっと一周回って、
身体を輪切りに撮影できる・・・

というもの。

この円の広さを広げると
そのカメラがグルっと一周まわるスピードが落ちて
些細な体の揺れや呼吸により
”正確に測ること”が困難になるそうです。

 

閉所恐怖症や子供の検査

とは言え、
閉所恐怖症の方や
じっとしていられない子供も検査を受けなくてはいけない。

だから
検査のスピード
正確性
検査の負担減少

全部を少しずつ改善するために
研究者の方々は日々頑張っているそうです。

 

結論

怖いけどこれからも頑張って検査を受けよう(笑)

こんな事を思い出しながら
検査を受けていました。

膵胆管合流異常になったのは
もう8年以上前のこと。

この8年で、もしかしたらMRIのあの穴の中も
ちょっと広がったりしたんでしょうか。

(全然分からないけど・・・)

 

ちなみに、大学病院なので
検査結果はまた後日・・・

 

オススメ医療系マンガ!~病気で辛い時に勇気をもらえる~(編集中)

f:id:momokuri_hogo:20220211234135p:plain

 

皆さんはどんな『マンガジャンル』がお好きですか?

私は”医療系のマンガ”が大好きなんです。

医療系マンガについて

病気で辛い時に
医療系のマンガを読んで、
とても元気を貰えたことがあります。

「病気で辛い」
でもそんな自分の周りには
”一緒に戦ってくれている人”がいる。

お医者さん、看護師さん
技師さん、薬剤師さん
製薬会社、医療機器メーカー...

そんな人たちの事を考えると、
私ももっと頑張ろう!と不思議と思えるんですよねぇ…

という事で、私の大好きな医療系マンガをご紹介させていただきます!
よかったらステイホーム中に読んでみてください(*'ω'*)

 

 

ラジエーションハウス

放射線技師×放射線医師の話
小さなケガから、大きな病気(ガンや心筋梗塞)まで
たくさんの症例を見て、診断する大切な『放射線技師と放射線医』が分かるマンガ。
結構勉強になります。
(ちょっぴり恋愛話もあり♪)

とくに女性はぜひ2~3巻にかけての乳がんの話を読んでほしい。
マンモグラフィーだけ、MRIだけ、エコーだけ…
『検査』にはそれぞれ得意不得意がある事。
多くの人に知ってほしいです。

 

フラジャイル 病理医岸京一郎の所見

 

天才病理医の話

病理医って、ほぼ全く会いませんよね。
この漫画では、そんな病理医について、どんなことをしていて、
どれだけ大切で重要な役割を担っているのかが分かります。

また、病院内でその他なかなか患者は会わないけど
大切なお仕事をしている人たちが出てきます。
臨床検査技師やMR、病院内ではたくさんの人たちが、患者さんを救うために働いている。

 

コウノトリ

 

産科医でありながらピアニストでもある男性の話

妊娠・出産は病気ではない
もちろんつわりもそう。
でも、そういった妊娠・出産により命を落とす人や
つわりから精神病を引き起こしてしまう人もいる。

安全に生まれて当然、、のような感覚になった現代社会ですが
未だに出産で命を落とす女性や
生まれて間もなく亡くなる子供もいます。

自分はどんな風に生まれてきたのか?
つい知りたくなる、そんな漫画です。

 

最後の医者は桜を見上げて君を想う

 

「どう死にたいか」を考える医師の話

少し人間性(コミュニケーション能力?)に問題のある主人公。
皮膚科医でありながら、多くの患者の死を考え、
末期の患者の最期をより良いものにしようとする。

最期まで、ギリギリまで戦い抜くか?
穏やかで、暖かい最期を迎えるか?

医師にとってどちらを目指すべきなのか
病院内で揉めていくお話です。
自分はどのような最期を迎えたいか?考えてしまうマンガです。

 

アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり

 

大病院に必ずある、病院内の薬剤師さんの話

薬剤師の仕事って、よく接するのに
どんなことを実際にしているのか?
詳しく知らなかったりしませんか?

この漫画では、
患者さんの命を救うために、
実はとっても大切な役割をしている『薬剤師』という仕事を知る事が出来ます。

 

医龍

 

天才外科医と”バチスタチーム”

有名な医療漫画のひとつ、医龍
主人公の天才外科医につい目が行きがちですが、
彼の周りで働く、ナース・麻酔科医・救命救急医など、たくさんのプロフェッショナルにも注目してほしい。

病院、そして医療はチームワークで回っているということ。
15~16巻の輸血が足りない、でも外は嵐で取りに行けない…
という話が印象的でした。
素晴らしい技術を持つ人だけが、医療で活躍できるという訳ではない。
チーム医療が学べる漫画。

 

 

以上、私のオススメ医療漫画でした!

個人的に最近は『ラジエーションハウス』が一番のお気に入りです。

 

最後に

新型コロナウイルス感染症により
辛い思いをしている医療従事者の皆さん。

一刻も早く、日常が戻りますように。

いつも、一緒に戦ってくれて、ありがとう!

緊急事態宣言が終了してからも
気を緩めずに、人混みは避けていきましょう~

第2波をみんなで防ごう(*'ω'*)!

 

 

おしまい

今日は母の日|見えない異常を持って生まれた自分と母について

f:id:momokuri_hogo:20220211234006p:plain

2020/5筆

今日は母の日ですね。
コロナの影響で実家に帰る事を控えているので、Amazonで『DEAN & DELUCA』のカタログギフトを贈りました。

グルメ系のカタログギフトかと思いきや、
小物(インテリア・衣料品・キッチングッズ)も
あるらしく・・・

母はバッグを頼むと喜んでいました(*'ω'*)

よかった。

 

私は結構母と良好な関係です。

今日は母の日、という事で
母との思い出を話したいと思います。

 

生まれつきの異常が分かった高校時代

私は『膵胆管合流異常』という
胎児期において膵管と胆管が正常に形成されないことが原因で発症する、
慢性的に膵炎や胆石が出来やすい身体で生まれました。

通常、幼少期に熱が出たり、お腹を壊したり、
強い腹部の痛みで手術するのですが…

私は痛覚が鈍かったのか?
我慢強かったのか?

高校生まで、胆のうと膵臓と胃が癒着するまで、
日々の腹痛に耐えながら過ごしてしまいました。

 

母は、私の度々の腹部の痛みを心配しつつ、
心理的なものではないか?』とも思っていたようです。

(小学生の時から、度々トイレにこもる私に、学校の先生たちがそのように言っていたのもあります)

 

結局、高校時代に急性膵炎で倒れてから病気が発覚しました。

その時は姉&父と遠方へ出掛けていたため、
血相を変えて母が駆けつけてくれました。
(父ももちろん心配そうな顔をしていました笑)

姉は『お昼にカツ丼とラーメンを食べたせいだ』と言っていました(笑)

 

17年越しの手術の日

高校3年生の時に手術をしました。

インターハイの出場を控えていたため、
病気が発覚してから半年、手術までの期間がありました。

手術までの半年、かなり厳しい脂質制限があり、、
いろんな方面からのストレスで、
毎日イライラしていたことを覚えています。

そんな中、
共働きでフルタイム働いている両親ですが、
脂質制限をしっかりと考え、毎日ゴハンを作ってくれました。

スポーツをしていたので、どうしてもカロリーが必要。
良質なたんぱく質も必要。

でもササミくらいしか満足に食べれない…
という事で、いろんなササミ料理を作ってくれました。

 

インターハイの日も
遠方のため、母は別のホテルをとって
ついてきてくれたこと。

個人戦団体戦があり、
移動も含めると1週間、仕事を休んでくれたこと。

度々起こす急性膵炎怯えながらも、
母のおかげで、
素晴らしい夏を過ごすことが出来ました。

 

そして手術の日、
8時間にも及ぶ長い手術でした。
(私は寝ているだけだったけど笑)

父はその8時間、
心配すぎて一切ゴハンが食べられなかったそうです。

一方母は待合室でゴハンをモリモリ食べていたそう(笑)

でも、そんな母のちょっぴり能天気な雰囲気も
私はかなり救われました。

 

私は生まれつきの病気で
何年も痛くて痛くてたまらない日々を送っていました。

でも、それは誰のせいでもなくて
たまたまの運命だったんです。

それを時々『こんな身体に生んでゴメンね』みたいな事を言う方がいるようで…

 

病気になったのは誰のせい?

もちろん、そういう気持ちになってしまう事は十分に分かります。

でも、妊娠中に喫煙していて胎児に影響が出たとか、
妊娠中に違法薬物をしていて胎児に影響が出たとか、
そういう事以外なら、
”子供の生まれつきの障害や異常”は
お母さんのせいではなく、全くの偶然、運命なんです。

「こんな身体に生んでごめんね」

そんなこと言われたら、
もうなんとも言えない気持ちになってしまいます。

 

母は一回もそういう事を言ったことがありません。

だから私も
『なんでこんな身体に生んだんだ!』と言いません。

ネフローゼになってからも、
母や父のせいと言ったり、思ったり、したことは無いです。
(医療費は払ってねと言う厚かましい奴ですが笑)

それは母が能天気だった(すっとぼけキャラだった)おかげだと思います。

手術中も、モリモリ食べていてくれて、良かったです。
やっぱり食事は生きる基本ですからね!

 

母と私

私は見えない病気を持って生まれて、
その後も難病にかかってしまって…

母と喧嘩は時々しますが
病気を乗り越えられたのは母や父のおかげです。

母の日・父の日、
二人の誕生日。

これらの日を私はとても大切に思っています。

私はあんまり、母や父にべったり甘える性格でもなく、
長く一緒にいる性格でもありません。

私の性格上、あまり人と一緒にいる事が得意ではないので
日々親孝行する事が出来ません。
(就職して早々に家を出ましたし…)

でも、記念日なら、たくさんの感謝を伝える事が出来ます。

性格上少し恥ずかしい事も、こういう日なら言えますしね。

今は出来ませんが、
実家に帰るという選択肢をとりやすい日でもあります。

だからこれからも、母の日・父の日
そして2人の誕生日を、どんなに忙しくなっても、大切にしていきたいと思います。

この気持ちを忘れないように、書き留めました。

 

おしまい。

 

休日出勤はじめました|在宅勤務できない人へ

f:id:momokuri_hogo:20220211233804p:plain

私の仕事は在宅勤務できず、
未だ都心のオフィスへと毎日出勤しています。

特殊なデータや物を使用しているので
会社に出勤しないと仕事が出来ない
&医療に関わることなので
緊急事態でも続けなくてはならない。

 

ということで
毎日出勤していたのですが
いくら他企業のテレワークや時差出勤が始まったと言えど、
電車は毎日ほどほどに混んでいます。

 

もちろん、
ザ!満員電車!
みたいなものでは無くなりましたが

電車内で1~2mのソーシャル・ディスタンスを保つことは不可能な状況です。

 

ということで
休日の出勤(土日出勤)を始めました!

 

土日出勤の良さ

平日より格段に電車内が空いています。

オフィス街行きの電車という事もあってか、
乗車率は1車両に3~6人程度。

これなら、ソーシャルディスタンスを保つことが出来ます。

現在の平日は『混雑率の目安』で言うところの
100%程度。

出典:国土交通省HP

コロナ以前は200~250%程度の乗車率だったので
超満員電車では無くなりました。

一方、品川や東京駅などは
未だ180%程度の混雑がある、
なんていう話も耳にします。

土日出勤の場合は
ほとんどの都内の電車が100%以下の乗車率です。

「在宅勤務は出来ない」
「紙文化、ハンコ文化で…」

なんて声も聞こえますが
私のように
会社に行かなくてはいけないけど土日でもOK
という人は積極的に土日出勤してほしいなと思います。

 

土日出勤を取り入れたキッカケ

できる限り最大限に、
人との接触を控えるとしたら

時間をずらすor土日に出勤する

という手しかありませんでした。

そのため、上司はそんなに乗り気ではありませんでしたが、
何人かの同僚と度々上司に訴え、正式に土日出勤が始まったのです。

難病の自分の身を守るためでもあり、
現場で戦う最前線の医療従事者や、
ライフラインを支えるお仕事をしている人たち
のためでもあります。

 

 

ということで、今日もお休みでした

という事で、今日も土日出勤分の振替休日で、お休みです。

朝からフレンチトーストを食べたり、
『ガーデンエスケイプ』という
謎のスマホゲームをしたりと、
自由気ままに過ごしています。

 

土日出勤、ぜひお勧めしたいです。

とは言え、平日しかできない仕事の人もいるかと思いますが…


電車内って未だに『咳エチケット』『くしゃみエチケット』出来ていない人もいますし、大声でベラベラ喋りながら乗ってくる人たちもいるんですよね。

極力リスクを下げる行動をしたいのに、
外に出てしまうと、みんながそれに協力してくれるとは限らない。

ましてや注意なんかも出来ませんしね。

 

結局は自分の身を守れるのは、自分だけだなぁなんて思いながら、生きています。

【献血】新型コロナウイルス感染症拡大による献血者の不足|東京ソラマチ献血ルームに行ってきた

f:id:momokuri_hogo:20220211233702j:plain

2020/4筆

 

出されましたね、緊急事態宣言

新型コロナウイルスの自粛が
日々厳しくなってきましたね。

大手のカフェチェーンでも休業が始まり、
デパートや百貨店も長期休業に。

自粛=感染拡大を防ぐため

感染拡大を増やさないようにする意味は、
また感染拡大のスピードを遅らせる意味は、
『医薬品(ワクチン/特効薬)』の
開発を行う時間をかせぐためです。

もちろん、1人でも感染者、
そして死者を減らすために、
必要なことです。

医療崩壊の危機を迎えている今、
自粛が必要です。

 

自粛は良い事ばかりじゃない

これは経済の面だけでなく、
医療の側面から見ても同じです。

自粛で影響を受けているもの・・・

それは、
献血です。

献血は主に、ターミナル駅(新宿・池袋)や
地方のメインとなる駅(大阪なら梅田・心斎橋等)で
献血ルームという固定の献血施設で協力者を募集しています。

また、大企業で『CSR活動』として献血を行ったり、
地域のお祭りに献血バスが来たりと、
幅広い実施体制があるようです。

私の地元にも年始には寺社仏閣に献血バスが来てますし、
職場の近くでも頻繁に献血バスを見かけます。

 

献血ルームにも時々行くし、

献血バスを見つけたら協力するようにしているよ!

実は、献血後の特典『無料血液検査結果』を
スマホ会員になるとwebページで見れるので
それ目当てにスマホ会員に登録しています。

時々『今血液が少ないので助けて!』というメールが来るんですが、
この新型コロナウイルス問題が起きてから
SOSメールが頻繁にくるようになったんです。

そりゃあそうですよね、
この自粛状況、献血への協力者数はグッと減るはずです。

献血ルームは都内で言えば、大都会にあります。
池袋、新宿、渋谷…
人が格段に減る、減らさなければならない繁華街です。

街を出歩く人が減れば、
献血ルームへの来城も減りますよね。

また、地域のイベント(桜まつり)などでも
献血バスが土日に出ていたことを覚えています。

軒並みイベントが無くなれば、
献血バスも行く場所を失います。

日本赤十字社のHPでも
『緊急事態宣言が出ても献血は必要です』
と書かれていました。

自粛は必要。
でも、
医療崩壊が『輸血不足』から
引き起こされる可能性だってあるんですもの。

今、医療機関にいる患者さんは
コロナの患者さんばかりではありません。

「病床数の確保」「院内感染」「医療従事者の確保」
と囁かれていますが、
いつでも医療機関はパンク寸前なんです。

そこでさらに『輸血』が無くなったら?

どうでしょう。

日本赤十字社の公開している情報では、
1日約3,000人が輸血を受けているそうです。

コロナ自粛、外出制限で献血者数が0になったら?

1日3,000人の命は?

これはみんなが、考えていかないといけない事です。

透析を受けている患者さんが
『透析に行かない』『透析を辞める』としたら
=生きる事をやめる

という事になるんです。

当たり前ですが、血液って無いと生きていく事、出来ないんですよね。

輸血もそうで、本当にギリギリの患者さんに使用されるんです。

献血でコロナが移らないか心配」
「自分がコロナにかかっているかもしれないから献血には行けない」

というツイートを見かけました。
もちろん、コロナの症状のある方は、献血に行かないが正解ですが、
「怖いからやらない」と積み重ねたら、本当に輸血が足りなくなってしまいます。

自粛と補償はセットだろ
というハッシュタグがありますが、
ちゃんとした説明が足りていない気がします。

私は元々「手術の時に、輸血を用意してもらった経験」と、
医療従事者としての知識があって、
上記のことを想像することや知ることが出来ますが、
全く異なる業種の方・健康で医療機関と遠かった方は、
こういった事情は察しにくいんじゃないでしょうか?

政府(国・都・厚生労働省)が
外出自粛の時に説明する内容が
やっぱり足りないと思うんですよね…

本当に、色々な方向からみんなで
医療崩壊を防ぐ必要があるのに、、

 

まずは自分から動く|献血ルームに行ってきました

ということで、まずは自分で献血してきました。

行ったのは
献血ルーム 東京ソラマチ『feel』

ソラマチが原則休業中なので、ゴーストタウン化してました。

行った献血種類は
成分献血 血漿献血

だいたい1時間ちょいで終わりました。

私は元気な時血管が太くて刺しやすいようです。
ネフローゼ入院中は完全にヘタって全然ルート取れなかったのにね笑)

針も、普通の採血針より太いけど、
腎生検より10000億倍痛くないです。

そして意外と人が来ていました。
少し安心。

 

血液検査結果

そして昨日14時過ぎにした献血なのに
なんと今日の夕方には
血液検査結果が出てました!

すごいです。

スマホ会員だと
こういうページが見れます⇧⇧

なんと直近の献血
3回分が見れるんです。
よい健康チェックになりますね。

ちなみに私は毎回『異常値無し』です♪

ただ、母が家族性の高コレステロール血症なので
コレステロールの値はいつもやや高め。
基準値ですけどね、これからちょっぴり不安です。

気をつけないとダメですね!

 

献血には自分も利点がある!元気な人は献血に行こう!

という話です。

献血ルームの立地の問題で、
なかなか行くのも億劫だと思います。

私は自転車で行ける範囲に『feel』があるので
この自粛期間中は頻繁に行こうと思っています。

もちろん、マスク・消毒液必須ですが…

こんな暗い時期ですけど、
なんとか明るく助け合って、生きていきたいですね。

 

みんなで元気にコロナを乗り越えるのだ!!

 

コロニャに負けるニャ!!!
頑張るにゃーーー!

猫もコロナに感染するかも?なんてニュースを見て震えているさちでした。